書類・様式などダウンロード
商工会で申請などを行う際に必要となる様式のうち、ホームページからダウンロードできるものを集めました。
必要な様式を印刷し、必要事項を記入して窓口にお出しください。
ご利用にあたっての注意事項
- 申請書などは制度改正などにより、様式が変更になる場合があります。
- ご利用の際は最新のものをダウンロードしてお使いください。
- 様式を印刷する際は、A4サイズの普通紙をご利用ください。感熱紙・色紙・裏紙などは使用しないでください。
- 様式にはPDFファイル形式も含まれます。PDFファイルを表示・印刷するには、アドビ社のAdobe Readerが必要です。
各種様式
令和元年度補正予算における小規模事業者持続化補助金につきましては公募要領が改訂されました。
申請にあたっては垂井町商工会までご相談ください。
←申込要領・様式ダウンロードはこちらをクリック
月次支援金にかかる事前確認及び申請サポートについて
緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う「月次支援金」は、一時支援金に続き、不正受給防止の観点から商工会等による支援機関の事前確認が必要となります。また、「電子申請」となっているため、ご自身では手続きが困難な事業者を対象に、商工会でサポートしながら申請できるよう独自のサポート窓口を開設します。
感染拡大防止のため予約制とさせていただきますので、申請サポートが必要な方は、商工会にお問い合わせください。
日 時
9月 | 7日(火) | 10日(金) | 14日(火) | 17日(金) | 21日(火) | 24日(金) | 28日(火) | 30日(木) |
10月 | 5日(火) | 8日(金) | 12日(火) | 15日(金) | 19日(火) | 22日(金) | 26日(火) | 29日(金) |
時間:13:15~16:15 までの間 ①13:15~②14:15~③15:15~ | ||||||||
場 所 | 垂井町商工会館 会議室 | |||||||
申込方法 | 電話(0584)22-0390/FAX(0584)22-3734申込書は裏面 |
【月次支援金の対象となる方】
①緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業時短営業又は外出自粛などの影響を受けていること
②2019年比又は2020年比で、2021年7月、8月の売上が50%以上減少している
★飲食店、遊興施設の方は必ずご覧ください★
地方公共団体から時短営業の要請を受けた協力金の支給対象飲食店は給付対象外です。
・飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配、テイクアウトサービスを除く。)
・遊興施設、バー・カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗
(ネットカフェ・マンガ喫茶等、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設を除く。)
【事前申請に必要な手続き】
月次支援金は、商工会や金融機関等による「事前確認」が必要です。そのため、
月次支援金申請仮登録を行う必要があります。
事前に右QRコードを読み取る又は『月次支援金 申請仮登録』で検索していただき、
申込IDの取得をお願い申しあげます。(※詳細はサポート申込書(FAX)の申請までの流れ参照)
【申請に係る必要書類】 ①収受日付印のある確定申告書の全ての控え(2019年、2020年) ※e-Taxによる申告の場合は、「受信通知メール」 ②2019年1月~2021年対象月までの各月の帳簿書類(売上台帳、請求書、領収書等) ※書類の量が多い場合は、下記④で選んだ複数の年月の書類でも可能です。 ③通帳(2019年1月以降の事業の取引を記録しているもの) ④2019年又は2020年の中から任意に選んだ複数の年月の取引状況 ※任意に選んだ1つの取引との請求書又は領収書等について、複数の年月で取引がされて いることを確認し、当該取引先との名称と金額が通帳に記帳されているかを確認します。 |
※任意に選んだ月については、複雑なため確定申告書を拝見し、商工会にて確認いたします。
【注意事項とお願い】
○感染拡大防止のため、事前の検温やマスクの着用をお願いします。
◯申請の順番により、お待ちいただくこともありますので、予めご了承ください。
○なお、ご自身がすべての処理ができない場合垂井町商工会規約に基づき手数料が必要となりますので、申し添えます。
(垂井町商工会会員1,000円それ以外2,000円)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |